自分で限界を作ってしまったらこうしてください
● 自分で限界を作ってしまったらこうしてください
おかげさまで。汚いとおもっていた字が人に喜ばれる筆文字になる個性筆教室の草刈正年です。
無料ビデオセミナーで『自分が限界を感じること』ということを聞く課題があります。いただいたものをちょっと紹介します。
書いてみてわかったのは、先に進みたいけど自分に自信がないので、自ら壁を作って限界だから無理。と諦めて言い訳してしまう。
どうしたら自信が持てるようになりますか?
実は僕も元パニック症です^^;
典型的なA型でがんばりすぎてなってしまいました。。それ以来がんばらないようにしています。
壁はがんばらないと超えられないかというと、実はそうじゃないということもなんかうすうす感じてきています。
大きな壁をつくらないように意識して壁を作る
というのはどうでしょうか?あえて壁を作るということを提案しています。なぜなら、人は平たんに道を歩いていると「あきて」しまいます。
山あり谷ありだから苦しいけど楽しいことがあります。そう、陰陽バランスです。
ただ、その山も谷も振れ幅が大きいと疲れてしまいます。僕が昔そうでした。
なので、大きな壁じゃなく小さな壁を作る意識をしてはどうでしょうか?
大きな壁と小さな壁の見極め方は、こんなのはどうでしょう?
・大きな壁 1年~3年とか1か月~3か月はかかりそうな課題
これに対して小さな壁はこんなのはどうでしょう?
・小さな壁 1分~3分とか1時間~3時間でできそうな課題
例えば、筆文字アーティストになりたいという夢を掲げた時多くの人がお金を稼ぐという壁を作ります。
この壁は人によってかかる時間が違いますが、1日やそこらでできることじゃないです。
例えばこんな壁をつくるのはどうでしょう?
毎日机を掃除する
これなら毎日3分とか5分でできそうじゃないですか?そしてこれ。お金を稼いで筆文字アーティストになるのにつながります。
なぜなら。
筆文字を書く場所がなければ、練習もできないし、作品を書く事もできない。お金なんて稼げません。
あああ。。。なんか言っていて耳がいたい(笑)
最近僕が意識するのが仕事を細分化して一気にやらないということです。例えば7時間かかる仕事を1日でやろうとするから疲れます。できなかったら自分を責めます。
なので、こうしてみてはどうでしょう?
1日1時間やって1週間で終わらせるという目標。
これも楽に生きるコツだと思います。最近知りました(笑)
長くなりましたが、できないことをしなくていいんです^^ちょっとできそうなことをした積み重ねが自分をつくると思います。
なのでもうこれ以上がんばらないで^^
自分が楽しいと思える範囲で何かことを起こしていきましょう!
Comment
「小さな壁」っていいいですね^^
何か新しいことを始めようとしている人や、既にはじめている人は、あらためて頑張ろうなんて思わなくても、既に頑張ってるんですよね。
だから後は、おっしゃるように、どう楽しくやるかを、真面目な顔ではなく、「ニヤニヤ」しながら考えてみるといいですね^^
たまには、「俺って、頑張ってるよな~」「私って、頑張ってるよね~」って、口に出して言ってみるのもいいですよ!
ありがとうございます!口に出すって本当に大事だな~と思いますね^^
生まれて最初に生きる感覚が聴覚、そして死ぬ時に最後まで残るのも聴覚。
聴くことって大事ですね!