もうやめます
● もうやめます
おかげさまで。汚いとおもっていた字が人に喜ばれる筆文字になる個性筆教室の草刈正年です。
大変久しぶりのブログ記事の投稿になります。
というのも。
気付いていた人も気づいてなかった人もいるかと思いますが。
最近のブログの投稿記事は、過去に書いた記事を引用して発信をさせてもらっていました。
でも。
もうやめます。
ここ1カ月くらい、自分が好きなことをやる時間を作らせてもらってきました。
個性筆文字協会を作り、気が付いたら人の応援ばかりで自分がやりたいこと自分が喜ぶことをガマンしていました。
『人を喜ばせる前に自分を喜ばせなさい』
路上詩人時代に路上で教わり個性筆の神髄でもあるこの教えを忘れていました。
自分がガマンして人を喜ばせても自分が犠牲になります。
それは本当の喜びとは言えません。
自分も喜び人が喜ぶ。これが本当の喜びというものです。
一生懸命はいいことだけど、一生懸命すぎると大事なものを時に見失ったりします。
仕事が忙しくなればなるほど、仕事に問題が起こり、家庭に問題が起こり、体に問題が起こってきます。
まさにぼくのこの1カ月ちょっとがこれでした。
仕事がパンクし仕事を楽しめなくなった。
家が極度の湿気とカビ、そして多忙による家族とのすれちがい。
原因不明の病気で10日間寝込んだり、目の視力が極端に落ちたり、虫歯がみつかりまくったり。
今月はインストラクター講座をお休みさせてもらい。
サポートも休ませてもらい。
無視していたこれらの問題に取り組んできました。
自分のやりたいことに時間を使ってみました。
仕事ではなくボランティアでやってる大工の学校で家づくりをおもいっきり楽しんでみたり。
気が付いたら協会を立ち上げてから自分で書を書く時間もなかったので、ゆっくり書を書いたり。
田舎での家探しを人づて、不動産屋を通して動き回ったり。
ランニング、そして筋トレをはじめたり。
何かの時間を手放し、その時間で自分が喜ぶことをやるとすべてが好転してきます。
やっぱり好きなインストラクターを養成するという仕事も、色々中身を変えてさらに楽しくすることができたし。
個性筆教室の上位教室の実戦教室の素案も浮かび、今作成に向けて動いているし。
いい引越先の家が昨日見つかり、家庭の幸せも取り戻せそうだし。
体を鍛えてから視力ももどり、あきらかに体が軽くなったし。
ガマンを一度おもいきって手放す期間
これを持つことって大切なんだとこの数カ月で学ばせてもらいました。
ぼちぼちこのブログも書きたい時に書きたいことを書いこっと。