自分らしいとは自分の字を見つけること
● 自分らしいとは自分の字を見つけること
おかげさまで。汚いと思っていた字が人に喜ばれる筆文字になる個性筆教室の草刈正年です。
「自分らしいとはなんでしょうか?」
僕は教室で自分らしい字を探していくお手伝いをしています。そこで僕が思うのは自分の個性を探していき表現することが自分らしさ、はたまた自分らしい字を見つけることだと思うんです。
ただ、自分らしいというものをどうやって深く探していくのかが難しい…いやもとい「やりがいがある」とう人がいます。
例えばこういうことをするといいです。
無料ビデオセミナーでやる4番目のワークで、色々な強弱でこのように名前を書きます。
教室でも何度もいいますが、書く前より書いた後が実はもっとも大事なんです。書いた筆文字をよく観察していきましょう。
例えば、もし「この5つで1つだけ好きなものを選んでください。」と言われたら何を選びますか?
これを選んだとします。
そうしたら、これのどこが好きなのかを感じていきます。
この太さが好きなのかもしれないとか、縦の線が太い感じが自分は好きなのかもしれない。とか、じっくり自分を観察するんです。
そしたら、他の4つの文字はどうでもいいんです。この好きな感じを受けている文字をさらに深く自分が好きなように変えていくんです。
「こうしたらどうなるんだろう~?」
これが個性筆教室でもっとも身に着けてかえってほしいものです^^教室にきたら身についていると思いますが^^
これさえもてば、自分らしい字の表現は自分で探していけるようになるんです^^