半農半X流の仕事作り
● 半農半X流の仕事作り
おかげさまで。汚いとおもっていた字が人に喜ばれる筆文字になる個性筆教室の草刈正年です。
「まささん、筆文字で書くことばが浮かんできません!どうしたら書けますか!?」という質問に対して、僕は以前こんな記事を書きました。
その時に登場していただいたのが「半農半X」の塩見直紀さんです。
今年の僕の目標でもあげましたが、今年は筆文字で人の喜ばれるという先にも僕の力で役に立って生きたいと思ってます。
人に喜ばれた結果仕事になるということ。
個性筆教室を受けて仕事を作った人はもう10人を超えてますが、さらにそれが増えていったらみんなの可能性がひろがるな~と思ってます。
塩見さんは「半農半X」という生き方の思想を伝えている作家さんです。
作家活動で本を10冊以上出版し、日本全国で講演で呼ばれて、日本を超えて中国、韓国、台湾からも講演で呼ばれている方です。
半農半Xとは、自給的な農的暮らしをしながら、X=天職、自分のやりたいことを仕事にして生きるというライフスタイルのことをいい、それを伝えいます。
実はこの塩見さんと今年は色々やろうと思っています。
X=天職=仕事づくり
塩見さんは仕事作りも発信してきた人で、数々の仕事作りを見てこられた人です。塩見さんと話しているととにかくアイデア満載な人で驚かされます。
関東で一度二人でコラボセミナーをやらせてもらった時は、10円発信法や一人1メディア、100出し発想法など、発信せずにはいられなくなる楽しい時間となりました。
塩見さんは言います。
「これからは1人1メディア。様々な技術が発達して自分のメディアを持って発信ができる時代になりました。発信が仕事作りのはじめの一歩です。」
僕も同感です。発信せずに仕事をしている人はプロデューサーがいる人しかみたことがありません。
つまり仕事作りに発信はかかせないと思います。なので、ぜひお互い一緒に発信をしていきましょうね!
あなたは今どんな発信をしていますか?
発信について、仕事作りについて何かお悩みはありますか?
明日は僕の仕事作り、発信の考えについて書きますね!
Comment
マサさん、よしです。
1人1メディア
全く同感です。
これからは個性が輝く時代。
自分の個性を天職にするためにメディアやアイテムを通して発信することが必要ですね!! 是非機会があれば参加してみたいです
よしさんありがとうございます!!
個人が輝き、つながりあって、助け合い応援し合うことが僕の理想です^^
本日メルマガで詳細をアップするので、時間があればぜひ遊びにきてください^^